最近、鍵穴のない電子錠を選ぶ方が増えています。鍵穴のある扉はピッキングなどの犯罪対策の観点からみて不完全である上、鍵の使用によって接触頻度が増え、衛生面を心配する人が増加したことが要因です。しかし、良いと分かっていても電子錠の仕組みや他の鍵との違いがわからず、導入を見送るケースは少なくありません。
この記事では、電子錠の仕組みや特徴、メリット・デメリットを解説します。最後に後付けできるおすすめの電子錠も紹介します。電子錠を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
電子錠とは?
電子錠とは、電池を利用して施解錠を行う鍵です。通常の鍵とは異なり、鍵を持ち歩く必要がなく、さまざまな便利な機能を備えています。電子錠は、内部に組み込まれた電池によって動作するため、特別な工事をすることなく乾電池だけで電源を確保できます。
電子錠の種類
電子錠にはさまざまな種類があり、それぞれの種類によって解錠方法が異なります。
- ・暗証番号式キー
- ・タグキー
- ・指紋認証式(生体認証型)キー
- ・リモコンキー
- ・顔認証キー
1つずつ解説します。
暗証番号式キー
事前に設定した暗証番号で施解錠できる電子錠です。鍵を持ち歩かないため紛失の心配がなく、シリンダー交換の必要もありません。さらに、使用する人数分の鍵を作成する必要もないので大変便利だと言えます。ただし、暗証番号を忘れると開錠できなくなるだけでなく、使用期間が長くなると番号の形跡が残り、推測される恐れがあります。
タグキー
タグキーは、YKKAPが開発したカードキーに代わる電子錠です。電池切れやカードの破損、磁気不良による閉め出しを防ぐため、非常用の手動キーが内蔵されています。ただし、紛失時にシリンダー交換の必要が生じるリスクを考慮し、手動キーが内蔵されていないタグキーもあります。鍵を失くすリスクの高いお子様が使用される場合には、このタグキーを選ぶと良いでしょう。
指紋認証式(生体認証型)キー
指紋認証式(生体認証型)キーは、センサーに指紋を認証させて施解錠するタイプの電子錠です。暗証式と同様、鍵の紛失の心配や使用者ごとの鍵の管理をする必要はありません。さらに防犯性も高いとされているため、安心して利用できます。ただし、製品のグレードによっては、指紋の読み取りに難があったり、センサーの不具合が発生する可能性があります。
リモコンキー
車のキーのようにリモコンで施解錠できる電子錠です。リモコンを使って少し離れた場所から施解錠することもできますし、リモコンを取り出さずに玄関ドアのボタンを押して施解錠することも可能です。便利な反面、一般的な鍵と同様に紛失のリスクがあります。
顔認証キー
顔認証キーは、玄関に取り付けたカメラで顔を認証し、鍵を使わずに施解錠が可能な電子錠です。以前は後付けはできず、新築時にしか取り付けられませんでしたが、現在はリフォーム用の玄関ドアにも顔認証キーが付いたものがあります。ただし、電池式の製品には取り付けができず、電気式のスマートキーにのみ対応しています。
電子錠と電気錠の違い
電気錠と電子錠は漢字表記こそ似ていますが、大きな違いがあります。
この章ではそれぞれの特徴を解説します。
電気錠の特徴
電気錠は電気配線を通じて電力を供給し、施解錠する鍵です。近年では、開き戸だけでなく引き戸タイプの玄関扉に設置できるモデルも増えてきました。
電気錠は電気錠本体、操作部分、制御部分の3つの要素で構成されています。電気錠本体は扉やドアに取り付けられ、操作部分は暗証番号やカードを用いて施解錠を指示します。制御部分は、電気錠本体と操作部分を接続して電気信号を送信します。
電気錠は5つの種類に分類されます。
- ・通電時解錠型
- ・通電時施錠型
- ・瞬時通電施解錠型
- ・モーター式
- ・電磁錠
それぞれ異なる特性を持っているため、用途に応じて適切な鍵を選択しましょう。
電子錠の特徴
電子錠は電気錠と同様、電気の力でドアの施解錠を行う鍵です。一番の特徴は電気配線のための工事が不要であるという点です。一般的には電池を使用するタイプが多く、電池の入手に困ることはほとんどありません。
構造は、電子錠本体と操作部分に分かれており、工事が不要なタイプもあります。これらは本体部分を両面テープなどで貼り付けて簡単に設置し、操作はスマートフォンのアプリから行うことも可能です。
電子錠と電気錠のメリット・デメリット
電子錠と電気錠のメリット・デメリットをそれぞれ解説します。
電子錠のメリット・デメリット
電子錠のメリットは、電池で動作するため配線工事が不要で、専門知識がなくても簡単に取り付けられる点です。一般的な電池を使用するため交換も簡単にでき、停電や断線時にも利用できるため安心できます。
ただし、デメリットとして電池切れによって利用できなくなる点に注意が必要です。気づかずに切れてしまうと鍵を開けることができなくなるといったトラブルの可能性も考えられます。また、適切な規格を確認しないまま安価な電子錠を購入してしまうと、セキュリティ面で大きなリスクを背負うことにも繋がります。慎重な検討が必要です。
電気錠のメリット・デメリット
電気錠のメリットは、配線により電力を供給するため電池切れの心配がなく、安定した使用が可能な点です。高性能なタイプでは、入退室管理システムやIoT製品と連動でき、防犯や衛生対策に加えて多様な効果が期待できます。
デメリットは、配線工事が必要である点です。また、停電や配線の断線により施解錠ができなくなり、停電時には人が閉じ込められるリスクがある点も考慮しなければいけません。さらに、水の侵入に弱い機種が多いため、屋外設置には適しません。
後付けできる玄関用電子錠おすすめ3選
玄関に後付けできる電子錠は数多くあります。この章ではおすすめの鍵を3つご紹介します。
- ・キュリオロック
- ・フラッサシリーズ
- ・イージスゲート
自宅環境や自分のライフスタイルに適した鍵を選ぶことが重要です。
キュリオロック
「Qrio Lock(キュリオロック)」は、Qrio株式会社から販売されている電子錠です。専用アプリをスマートフォンにインストールすることで、スマートフォンが鍵として使用できます。スマートフォンを持ったままドアに近づくだけで解錠される「ハンズフリー解除」や、鍵の締め忘れを防止する「オートロック」といった機能が備わっているのが魅力です。さらに、外出先からの「リモート操作」などの機能が搭載されているため、より快適に利用できます。
フラッサシリーズ
「FLASSA(フラッサ)シリーズ」は、EPICから販売されている新型の電子錠です。専用アプリを使用することで、全てのスマートフォンに対応したスマートロックとして利用できます。従来の暗証番号やカードキーによる開閉だけでなく、指紋認証やICカードにも対応しており、リモコン操作も可能です。さらに、オートロックやインターホンとの連携機能、火災時の自動解錠機能なども搭載されています。
イージスゲート
「AEGIS GATE(イージスゲート)」は、株式会社イージスゲートから販売されている電子錠です。ICカードやおサイフケータイ®機能付きの携帯電話・スマートフォンを鍵として設定できます。また、他人と同行して入室する際に便利な「無限虚数システム」や不正侵入に対応する「緊急警報機能」が搭載されているため、安心して利用できます。
まとめ
電子錠とは、電池を利用して施解錠を行う鍵です。通常の鍵とは異なり、鍵を持ち歩く必要がなく、機種によってさまざまな便利機能が備わっています。電子錠の取り付けは自分でも可能ですが、正確な位置に設置しなければ防犯性が損なわれる可能性があります。そのため、電子錠の取り付けもプロの鍵業者に依頼するのがおすすめです。
スターキーロックでは、お客様の玄関ドアに最適な電子錠を無料でご提案いたします。既に電子錠を導入されている方で不具合がある場合も、お気軽にご相談ください。