ある日突然、鍵が抜けなくなったという経験はありませんか?
特に玄関の鍵は毎日使うので、鍵が抜けなくなると焦ってしまうこともあるでしょう。
この記事では鍵が抜けない時に考えられる原因と対処法を解説します。
自分で対処しても抜けない場合は、鍵屋に相談するのも一つの方法です。
多少の費用はかかりますが、最も確実な解決策となります。
家のセキュリティに関することなので、スピーディーかつ確実に対処することが必要です。
鍵が抜けない原因
まずは代表的な理由をいくつかご紹介します。
自分の状況に当てはまるものがないかチェックしてみてください。
鍵穴用以外の潤滑油を入れた
自転車のブレーキ用の油(クレ556など)をメンテナンス目的で鍵穴に挿してしまうと、鍵が回らなくなることがあります。
鍵穴専用以外の潤滑油を使用すると、はじめは効果があるように感じられますが、少し時間が立つと埃が油に溜まってしまい、完全に動かなくなるトラブルが生じる可能性もあります。
もし鍵穴専用以外の潤滑剤を誤って使用した場合は、残念ですが自分では解決することができませんので、鍵屋に相談して鍵穴を洗浄してもらう必要があります。
鍵が曲がっている
長期間の使用により、金属で作られた鍵であっても曲がることがあります。
例えば、ズボンの後ろに鍵をキーホルダーのように付けていて、座るときに鍵を踏んで曲がってしまうことは少なくありません。
また、毎日の抜き差しにより鍵の本体が劣化し、摩耗してすり減ってくることもあります。これらの変化は徐々に進行するため、気づかないことも多く、突然鍵が抜けなくなったりポキッと折れてしまうケースもあります。
子どもが無理やり、鍵を反対方向に回してしまい、その衝撃で鍵が鍵穴内で曲がって抜けなくなるというケースもあるので、扱いには気を付けなければいけません。
見た目では分かりにくい場合は、スペアキーがあればそれを使って鍵の動作を確認してみてください。
スペアキーで問題なく開けられる場合には、鍵自体に原因がある可能性が高いです。
鍵穴内部の潤滑油が減っている
鍵穴内部の潤滑油が少なくなっている可能性があります。
鍵穴には最初から滑りを良くするための潤滑油が付いているのですが、時間が経つと減ってしまうため、最初はスムーズだった鍵の操作に引っ掛かりを感じるようになるのです。
潤滑油が減ると鍵と鍵穴の間に摩擦が生じるため、両方に負担やダメージを与えてしまい、鍵の劣化を早め、鍵を抜き差ししにくくしてしまいます。
そこで、鍵のひっかかりを感じた場合は早めに「鍵穴専用の潤滑剤」を使用するのがおすすめです。
鍵穴の掃除をした後に、鍵穴専用の潤滑剤を少量ひと吹きしてから鍵を抜き差ししてみましょう。
これにより、ひっかかりが解消される場合があります。
注意点として、鍵穴に潤滑剤を使う際には少量で十分です。
もし潤滑剤が溢れてしまった場合は、乾いた布で拭き取ってください。
鍵穴が故障している
鍵が曲がっていなかったり交換してまだ新しい鍵の場合であれば、鍵穴の故障が考えられます。
鍵の故障は一般の方では修理するのは難しいケースが多いです。
そのため、鍵のトラブルが発生した場合は、無理に自分で解決しようとせずに鍵屋に依頼して修理してもらうことをおすすめします。
鍵穴にゴミや埃が溜まっている
鍵穴は常に外部に露出しているため、チリや埃がたまりやすいです。
ゴミが溜まることで回らなくなったり、鍵と鍵穴のかみ合わせが悪くなったりといった不具合が発生します。
したがって定期的に鍵穴の掃除を行うことが望ましいでしょう。
掃除はご自身で簡単に行うことが可能です。
掃除機を鍵穴に押し当ててグルグル回したり、向きを変えながら吸い込むことで内部のゴミを取り除くことができます。
これにより鍵の操作がスムーズになり、引っ掛かりの問題が解消されるでしょう。
特に季節の変わり目や砂埃の多い場所では、頻回に清掃することで鍵の性能を保つことができます。
自分でできる、鍵が抜けないときの対処法
鍵が抜けない状況に陥った時には、焦らず冷静に対処することが肝心です。
ここからは自分でできる、比較的簡単な対処法をご紹介します。
これらの方法を試すことで、鍵を抜くことができるかもしれません。
鍵穴専用の潤滑剤を使用する
鍵穴専用の潤滑剤を使用することで、鍵を抜くことができるかもしれません。
鍵穴に鍵穴専用の潤滑剤をゆっくり吹き付けるイメージで行ってください。
この時、決して市販のシリコンスプレーやサラダ油などの代用品を使用してはいけないという点に注意しましょう。
これらの代用品は一時的に滑りがよくなるかもしれませんが、鍵穴内のほこりやごみを固めてしまう可能性があるのです。
もし、鍵穴専用の潤滑剤以外を使用してしまった場合は、早めに鍵屋に相談して洗浄してもらいましょう。
汚れが取り切れない場合には「鍵穴の交換」を勧められる場合もあります。
潤滑剤は、必ず「鍵穴専用の潤滑剤」を使用するようにしましょう。
鍵を回す方向が合っているか確認
急いでいると、鍵を回す方向を間違えることがあります。
回す方向を確認するために、ゆっくりと右や左に回してみてから、鍵を引き抜いてみましょう。
焦らずに慎重に行うことで、簡単に鍵を抜くことができるかもしれません。
鍵を小刻みに動かして抜く
鍵穴の中で上下の凸凹に引っかかって抜けなくなっている可能性が考えられます。
鍵を細かく左右にひねり、上下にゆっくり動かしながら引き抜いてみましょう。
力を入れずに引き抜くと、すんなり抜ける場合が多いです。
焦らずに試してみてください。
それでも抜けない場合は、自分で無理に引き抜かずに鍵屋に相談してみましょう。
自力で直せない場合は鍵のプロに依頼しよう
そもそも鍵本体が壊れていたり、鍵が曲がっていたりする場合には、自分で対処しようとしても解決できない場合があります。
特に10〜15年ほど使用されている鍵の場合は、シリンダーの寿命が原因の可能性も考えられます。
このように経年劣化によるトラブルへの対処法は、修理ではなく「鍵の交換」の場合が多いです。
鍵交換は自分でも行うことができますが、不慣れな方にとっては簡単な作業ではありません。
また、家のセキュリティに直結する大切な部分なので的確に作業する必要があります。
少しでも不安がある方は、鍵屋に相談するのがよいでしょう。
鍵は大切な物を守るための重要なアイテムなので、不具合がある状態のまま使い続けるのは非常にリスクがあります。
経年劣化や故障により鍵の動作に不安がある場合は、早めに鍵屋に相談して対処するようにすることがおすすめです。
【まとめ】
鍵が抜けない場合には、慌てずゆっくり鍵を動かしながら引き抜いてみましょう。
その際に、無理に引っ張ったりしないことが肝心です。無理をすると鍵が折れて鍵穴ごと交換しなくてはならなくなる場合もあります。
自分で対処法を試しても解決できない場合には、鍵のプロである鍵屋に相談してみましょう。
鍵のトラブルを予防するためには、鍵と鍵穴の定期的なメンテナンスが重要です。
これにより鍵のトラブルを予防し、長く安心して使うことができます。
スターキーロックでは迅速かつ丁寧な対応を心掛けており、お客様の安全と安心を第一に考えて作業いたします。
どんな鍵のトラブルでもお気軽にご相談ください。
====================
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、首都圏、全国対応しています。
0120-248169(フリーダイヤル24時間ハイ!ロック)
====================