9月に入り、まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、朝夕には少しずつ秋の気配も感じられるようになってきましたね。 夏の疲れが出やすい時期でもあり、また台風シーズンでもありますので、皆さんどうぞご自愛ください。
今回の記事は、ドアからの侵入でガラス破りや合鍵に次いで多い、サムターン回しでの侵入に対する防犯対策に加えて、ご高齢者の徘徊防止対策についても詳しく解説いたします。 宜しければ目を通してみてください。
サムターン回しとは?
サムターンは玄関ドアの内側についているツマミの様な物を回して施錠する器具のことです。 最近では、ディンプルキー等、鍵の改良によって外側からピッキングでの侵入は難しくなっています。 しかし内側のサムターンには、そのような対策はされていません。 そこでサムターンを狙った「サムターン回し」というピッキングが起きるようになっているのです。
このサムターン回しとは、
- ドアスコープを工具で取り外して、中に器具を入れてサムターンを回す
- ドアノブの穴、ドアと壁の隙間などに特殊工具を挿し入れてサムターンを回す
- 外側からドリルなどの工具で穴を開け、強引にサムターンを回す
といった手口があります。 この手口を防ぐ為、ドアに改良を施していきましょう。
一番簡単な防止方法
一番簡単な予防方法がサムターン回し用のカバーを購入することです。 ホームセンターで、お値段は500円程で販売されています。 下記の絵の様な商品です。しかし、完全な防止にはなりませんので更に紹介します。
もうちょっとこだわりたい方向け
サムターンカバーだけでは侵入を完全に防ぐことはできません。 その為、補助鍵を購入して設置することをオススメします。 こちらもホームセンターで販売しておりお値段は2800円程です。 穴を開けなくても、ドアに傷を付けなくても玄関ドアに2つ目のロックを増やせます。
<注意点> ドアと柱の隙間に挟み込む構造となっているので、事前に設置可能か条件を確認してください。
もっとこだわりたい方への提案:両面シリンダー
スターキーロックでは更にご提案できることがあります。
そもそもサムターン回しをさせない鍵!?
ここで紹介するのが、MIWAロックというメーカーの LA という商品になります。
こちらなんですけども普通の鍵とはちょっと違うところがあります。 外側と室内側、両方ともシリンダーになっています。 つまり、サムターン(つまみ)が付いていない鍵なんですね。 当然、入室時も退出時も鍵で開け閉めを行うようになります。
その特徴から、主に病院とか介護施設などで使われていることが多いです。 というのも、外からは入ってほしくないので鍵で開け閉めできるようにしたいし、 中からも例えば、施設の利用者の方に勝手に入れられては困る場合ですね。 サムターン(つまみ)だと誰でも開けれてしまうので、両面鍵穴のシリンダーにして鍵を持ってないとその扉を開けられないという仕様にしています。
MIWAロックというメーカーの LA という商品に切り替えをすれば、このようにサムターンが無いので 簡単に防犯性を高めることができ、安心です。
余りにも綺麗に撮れてなさすぎますが以下の様に両面にノブが付いてます
両面シリンダーが特に有効な3つのケース
1. ご高齢者の徘徊防止対策
認知症による夜間徘徊や早朝の無断外出を防止するために、両面シリンダーは非常に有効です。
- 深夜や早朝に家族が気づかないうちに外出してしまうリスクを軽減
- 鍵を管理することで、適切な付き添いのもとでの外出を促進
- 家族の安心・安全を守る重要な対策として多くのご家庭で採用
注意点: ご家族で十分に話し合い、本人の尊厳を尊重しながら導入することが重要です。また、緊急時の避難経路確保も忘れずに検討してください。
2. 小さなお子様の飛び出し防止
- 幼児の予期しない外出や道路への飛び出し防止
- 保護者の目が届かない時間帯の安全確保
- マンションの高層階からの転落事故防止
3. 空き巣・不法侵入の完全シャットアウト
従来の防犯対策では防げなかった手口にも対応:
- サムターン回し完全防止
- 内部協力者による不法侵入の防止
- より高い防犯レベルの実現
両面シリンダーのデメリットと対策
デメリット
- 急いでいる時に鍵の開け閉めに時間がかかる
- サムターンが無いので一目で鍵が閉まっているかが判らない
- 家に住んでいる家族全員に鍵を持たせる必要がある
- 緊急時(火災・地震等)の避難に時間がかかる可能性
対策方法
- 緊急用キーボックスの設置(玄関付近に設置し、緊急時にすぐアクセス可能)
- 家族間での鍵管理ルールの徹底
- 定期的な施錠確認の習慣化
より安全性を高める追加対策
ドアスコープ(覗き穴)対策
玄関口の扉についている覗き穴は、工具を使うと簡単に取り外せてしまいます。
この穴から開錠をすることも可能です。
最近の住宅ですとインターホンでカメラ越しに閲覧・会話するタイプになっていますが
覗き穴がある場合はドアスコープカバーを購入する等、対策をしていきましょう。
ドア周辺の追加防犯対策
- 防犯カメラの設置(玄関付近への設置で抑制効果)
- センサーライトの導入(人感センサー付きで夜間の防犯効果向上)
- 防犯砂利の敷設(音による侵入者への威嚇効果)
設置を検討すべきご家庭
以下に該当するご家庭では、両面シリンダーの導入を強くお勧めします:
- 認知症のご家族がいらっしゃる世帯
- 小さなお子様(特に3歳以下)がいる世帯
- 一人暮らしの女性やご高齢者
- 空き巣被害の多い地域にお住まいの方
- 過去に不審者の訪問や侵入未遂があった世帯
鍵屋へのご依頼方法
私たち、鍵屋さんへ交換、設置のご依頼をする際は「両面シリンダーに切り替えたい」とお伝えいただければすぐ伝わります。 その際、以下の情報もお伝えいただくとスムーズです:
- 現在のドアのメーカー・型番
- 設置の目的(防犯・徘徊防止・お子様の安全等)
まとめ
- サムターンカバーや補助鍵などでサムターン回しへの対策を行う
- それでも不安な場合、両面シリンダーへの変更を検討する
- ご高齢者の徘徊防止やお子様の安全確保にも効果的
- 緊急時の対策も併せて検討することが重要
- 専門業者への相談で最適な対策プランを立案
鍵交換や防犯対策でお困りの方へ
スターキーロック株式会社では、お客様のニーズに合わせた最適なサービスを提案しております。
鍵のトラブルに幅広く対応し、豊富な知識と高度な技術を持つスタッフが在籍する鍵の専門業者として、防犯対策から徘徊防止まで、様々なご相談にお応えします。
一度「スターキーロック」へご相談ください。
サービスの特徴
- 24時間365日対応可能の頼れる鍵業者
- 最短10分で駆け付け対応可能
- 無料事前見積で費用の心配なし
- 徘徊防止・お子様安全対策の豊富な実績
- 緊急時対応プランのご提案も可能
まずはお気軽にお問い合わせください。
両面シリンダーや鍵の防犯、徘徊防止対策に関するご相談は、ぜひスターキーロックまでお問い合わせください。
スターキーロック株式会社はその高い技術力と信頼性で多くの人々の鍵トラブルを解決してきた実績があります。
緊急時に頼れる存在として、この記事を読んだ方はぜひ利用を検討してみてください。
鍵のトラブルが発生したときこそ、信頼できるプロに任せることが、安全で快適な暮らしを守るための最良の選択です。
お問い合わせ
スターキーロック株式会社ご相談はこちらから
住所: 〒140-0015 東京都品川区西大井5丁目24−13
営業時間: 24時間営業365日対応が可能です。
今すぐ「0120-248-169」にお電話ください!
専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応し、あなたに最適な鍵交換・防犯対策を提案します。
公式LINEはこちら
この記事が皆様の安全で安心な暮らしの一助となれば幸いです。ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にスターキーロックまでお問い合わせください。