一人暮らしをしている際に鍵をなくした場合、助けを求める人がいないのでとても不安になりますよね。

さらに深夜や早朝の時間帯に家に入れなくなってしまったら、「どうしたらいいのか・・・」と途方に暮れてしまうかもしれません。

 

しかし、鍵が見つからなくても対処法はありますので安心してください。

 

今回の記事では一人暮らしで家の鍵をなくした時の対処法を徹底解説します。

困った時こそ冷静に対処することで問題をスムーズに解決できるでしょう。

ぜひご一読ください。

 

一人暮らしで家の鍵をなくした時はどうしたらいい?

どんなに気を付けていても、鍵の紛失は誰にでも起こりうるトラブルです。

紛失した鍵が「賃貸の鍵」なのか、「持ち家の鍵」なのか、によって対処法が少し変わってきます。

 

ここでは、賃貸物件の鍵を紛失した際の行動について説明していきます。

トラブルを回避するためにも、適切な対応策を把握しましょう。

 

一人暮らしで家の鍵をなくした時の行動①:心当たりのある場所をもう一度自分で探してみる

鍵をなくしてしまったことに気が付いたら、まずは自分自身で心当たりのある場所を徹底的に探してみましょう

 

たとえば、鍵をなくす前に立ち寄った場所を思い返してみたり、かばんや洋服のポケットなどをすべて確認してみてください。

この時の注意点は「ここにはない」と初めから決めつけずに落ち着いて探してみる、ということです。

 

鍵を紛失した際、焦りや緊張によって同じ場所を何度も探してしまうことが多いのですが、もしかしたら通常は入れていない場所に入れた可能性も考えられます。

 

鍵をなくした時こそ、意識していつも以上に冷静な状態でいることが肝心です。

これまでに探した場所をメモに残しながら一つずつ確実に探しましょう。

 

一人暮らしで家の鍵をなくした時の行動②:警察や交番で遺失届を出す

鍵を探したけどどうしても見つからない場合には、最寄りの警察署や交番で遺失届を提出しましょう。

既にあなたの鍵が警察に届けられている可能性もありますし、将来的にも届けられる可能性があるからです。

 

もし悪意のある第三者がその鍵を手に入れた場合、犯罪に利用される可能性もあります。

それを防ぐためにも、必ず警察署や交番で遺失届を出しましょう。

 

もし近くに交番がない場合や深夜で電車が運行されていない場合など、すぐに警察署に行くことが難しい場合には管轄の警察署に電話し、その旨を伝えてみてください。

 

一時的に電話での受け付けも行ってくれる場合もありますが、その場合は後日、交番などで遺失届の書類を記入する必要があります。

 

一人暮らしで家の鍵をなくした時の行動③:管理会社や大家に報告

遺失届を提出した後は管理会社または大家さんへ鍵の紛失を報告し、今後の指示を受けてください。

鍵は部屋と同様にオーナーから「借りている物」なので、紛失してしまったら場合には必ず報告する義務があります。

 

大家さんが自己物件を管理している場合は、直接大家さんに連絡して対処してもらうことも可能です。

緊急の状況なので、時間帯に関係なく連絡を入れても良いでしょう。

 

※入居者の管理も大家業の一部ですので、ためらわずに連絡してください。ただし、その際には大家さんに多大な迷惑をかけていることを自覚する必要があります。大人の対応を心がけましょう。

 

夜中に鍵をなくした場合の対処法

もし夜中に鍵を紛失した場合は管理会社が営業しているかどうかを確認しましょう。

夜間営業の管理会社なら、遠慮せずにすぐに連絡を取ることができます。

 

大家さんによっては夜間でも対応してくれる場合もありますので、まずは大家さんに連絡してみるのもおすすめです。

 

大家さんや管理会社に連絡がつかない場合は、鍵業者に頼ることも一つの方法です。

夜中に鍵を紛失した場合、緊急時に迅速に対応してくれる鍵業者を呼び、鍵開けを依頼しましょう。

 

素早い業者であれば到着後15〜30分程度で鍵を開けてくれます。

地域によっては利用できる業者が限られていたり、深夜割増料金が発生する場合もありますが、深夜の緊急事態に対する作業費であるため、決して高い費用ではないはずです。

 

賃貸の鍵開け費用の負担はオーナー?借主?

業者に依頼した場合は鍵開け費用が高額になる可能性があるため、鍵開けの費用負担がどうなるのか、気になる方は多いかと思います。

 

基本的には自己負担となる

一般的には、鍵の紛失に関する費用は「借主の自己負担」となります。

契約書に特別な記載がない限り、賃貸物件で鍵を紛失した場合は借主が費用を負担することが通例です。

 

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」には、「鍵の紛失や破損は一般的に賃借人の責任とされることが多い」と記載されています。

したがって、一般的には鍵をなくした場合は自身で費用を支払わなければいけません。

 

火災保険が適用できる場合もある

火災保険には、鍵に関連するサービスが特約として含まれている場合があるので確認してみましょう。

 

鍵開けや鍵交換を依頼すると自己負担額が高くなることがあります。

しかし、賃貸契約を結ぶ際に加入した火災保険に「鍵に関する特約」があるかもしれません。

 

その保険に加入している場合には、一部の費用を保険が補償してくれる場合もあります。

自身が加入している火災保険の内容を調べて、鍵に関するサービスが含まれているかどうかを確認しましょう。

 

鍵をなくさないためにはどうすればいい?

鍵を紛失するリスクを減らすための対策にはどのような方法があるのでしょうか。

ここからは一人暮らしの方におすすめしたい対策をご紹介します。

 

鍵の保管場所を決める

外出時に鍵をカバンに入れる場合も、常に同じ場所(カバンの特定のポケットなど)に収納することで、鍵の場所を慌てることなく把握できます。

 

鍵専用の小さなカバンを使用する

貴重品を入れるための専用の小さなカバンを用意することもおすすめです。

鍵を紛失する可能性を減らすことができます。

 

キーチェーン・紛失防止タグを使用する

鍵を服につけるためのキーチェーンを使用することで、紛失防止対策となります。

さらに、鍵にGPS機能がついた紛失防止タグを使用することも効果的です。

スマートフォンから設定し、音や光で鍵の場所を知ることができます。

 

キーレス錠に交換する

鍵を紛失する可能性を減らすために、キーレス錠への交換を検討することも有効です。

暗証番号や指紋認証、ICカードや携帯電話を鍵とするタイプなどがあります。

特に暗証番号や指紋認証を使って施錠するタイプの鍵は、そもそも紛失の心配がありません。

 

これらの対策を実施することで鍵をなくすリスクを軽減し、安心して生活することができます。

 

1人暮らしで家の鍵をなくしたときにやること【まとめ】

一人暮らしで家の鍵を紛失した場合には、まず管理会社や大家さんに相談し、業者に鍵の開錠や交換を依頼する方法が安心です。

 

この際、損害費用が発生する可能性もありますが、保険の適用によって請求額を抑えることができる場合もありますので、併せて確認することをおすすめします。

 

スターキーロックは24時間365日・駆けつけ対応可能の鍵業者です。

最速10分で対応できるのでアナタの鍵トラブルをあっという間に解決できます。

見積もりは完全無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

====================
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、首都圏、全国対応しています。
0120-248169(フリーダイヤル24時間ハイ!ロック)
====================

カテゴリ
 
キーワード