鍵の交換をしたいと思っても「鍵業者に頼むと費用が高くついてしまいそう・・・」と悩んでいませんか。
適切な鍵を購入して正しい手順で作業を行えば、素人でも簡単に鍵の交換ができます。
この記事では、自分で鍵の交換をするメリットや方法、注意点や業者に依頼するメリットについて解説していきます。
ぜひ参考にしてください。
自分で鍵を交換するメリット・デメリット
「自分で鍵の交換をすること」にはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
メリットとデメリットは以下の通りです。
メリット:費用を安く抑えることができる
デメリット:ドア本体が破損したり、寸法が合わない鍵を購入するリスクがある
鍵の交換を自分で行う一番のメリットは、何と言っても『費用を抑えられる点』です。
しかし初心者が自分で交換する場合には「失敗のリスク」が伴います。
例えば正しく取り付けができなかったり、強くネジを閉めすぎてドア本体を破損してしまったりする可能性があるのです。
このような失敗が発生した場合には「鍵の再購入」や「ドアの修理」が必要となるため、失敗のリスクを考慮し確実に取り付けてくれる鍵業者に依頼することが得策と言えます。
鍵業者に依頼するメリット・デメリット
次に「業者に鍵の交換を依頼すること」のメリットとデメリットについて説明します。
メリットとデメリットは以下の通りです。
メリット:失敗しないのはもちろん、鍵についてアドバイスを受けられる
デメリット:自分で鍵交換を行うのと比べて費用がかかる
鍵の交換では、今のドアに適合した「適切な鍵」を選ぶことが非常に重要です。
間違ったサイズの鍵を取り付けてしまい、ロックが空回りしてドアが開かなくなる可能性もあります。少しでも不安のある方は鍵業者に依頼するのが良いでしょう。
鍵業者に依頼することで部品破損の心配がなく、安心して作業を任せることができます。
ただしデメリットとして部品代に加えて鍵業者の「作業費」がかかるので、自分で鍵の交換をした時に比べ費用が割高になる場合もあります。
鍵交換を自分でする前に確認すること
鍵の交換を成功させるためにはいくつかの確認事項があります。
ここからは自分で鍵の交換をする前に確認するべき項目をご紹介します。
鍵の交換方法について
鍵を交換する方法には、
- ・鍵穴のみを交換する方法
- ・鍵全体を交換する方法
があります。
鍵穴のみを交換する方法では、シリンダーだけを交換します。ドアノブと鍵穴が分離している場合に採用され、鍵穴の防犯性を上げたい場合におすすめです。
一方で鍵全体を交換する方法では、取っ手(ノブ)とシリンダーを含む鍵全体を交換します。取っ手の動きが悪かったりラッチが壊れた場合に有効です。
鍵穴のみの交換は作業工程も少ないので初心者でも簡単に挑戦できますが、鍵全体の交換は多くの部品が必要となるため上級者向けだと言えます。
交換したい鍵の種類について
一口に「鍵」といっても種類は多岐にわたり、鍵交換の難易度も大きく異なります。
現在では、
- ・シリンダー箱錠
- ・プッシュプル錠
が多く取り付けられている傾向にあります。
鍵穴のみの交換は初心者でも簡単にできますが、電子錠に関しては製品によって取り付け方法が異なるため、注意が必要です。鍵交換の難易度は製品によって異なりますが、電気錠については電気工事が必要となるため電気工事の資格を持った業者に依頼する必要があります。
防犯のための鍵だからこそ、コストを削減しすぎることはとても危険です。安価な鍵は解錠することも容易なので、犯罪の的になりやすく、被害に遭いやすいので注意しましょう。
シリンダーの防犯性能について
新しい鍵を取り付ける際には「鍵の防犯性能」も意識することが重要です。
古い鍵の中にはピッキングなどの方法で簡単に開けられてしまう『ディスクシリンダー』や『ピンシリンダー』などがあります。
これらの鍵は防犯性能が低いので注意しましょう。
防犯性の高い鍵として
- ・ディンプルシリンダーキー
- ・CP認定錠
- ・ピッキング耐性のある鍵
などがあります。
特にディンプルキーは複雑な構造をしているため侵入者が解錠することが難しい鍵です。鍵の交換を検討する際には防犯性能の高い鍵を選ぶことを心掛けましょう。
鍵交換に必要な道具
まずは鍵交換に必要なものを用意しましょう。
必要な物は以下の通りです。
- ・新しく付ける鍵(シリンダー+キー)
- ・プラスドライバー
- ・マイナスドライバー
- ・ペンチ(あれば)
鍵とシリンダーがセットになったものは、安価なものであれば5,000円程度で購入できます。
鍵を差し込んで回すタイプのものなら高くても15,000円程度で手に入りますが、電子錠の場合は相場が30,000円以上です。それぞれの予算に合わせて選ぶようにしましょう。
鍵の交換にはプラスドライバーが必要不可欠です。またシリンダーを外す際にはマイナスドライバーが役立ちます。両方のドライバーをセットで用意しておくと、作業がスムーズに進むでしょう。
自分で鍵交換する手順
ここからは実際に自分で鍵の交換をする際の手順について説明します。
すべての鍵が以下の手順に対応しているわけではありませんが一般的には、
- 1.金属のフロント部分(金属の板)を外す
- 2.固定ビスを引き抜く
- 3.シリンダーを外す
- 4.新しい鍵を取り付ける
という手順で鍵の交換を行います。
順に説明します。
【手順1】金属のフロント部分(金属の板)を外す
最初に鍵穴の上部にある、金属のフロント部分(金属の板)を外します。
フロント部分は小さなスクリュードライバーを使用して外すことができます。
【手順2】 固定ビスを引き抜く
次にシリンダーに固定されているビスを引き抜きます。
※通常2つのビスがありますが、鍵の種類によって構造は異なります。
【手順3】シリンダーを外す
固定ビスを外すとシリンダーを引き抜くことができます。
シリンダーを引き抜く前に鍵を差し込んでロックを解除しておくことが必要です。
【手順4】 新しい鍵を取り付ける
新しい鍵をシリンダーに差し込み、鍵が正しく動作することを確認します。
次に新しいシリンダーを元の位置に戻し、固定ビスを再度取り付けます。最後に金属のフロント部分を取り付けて作業を完了します。
鍵の種類やロックのタイプによっては、上記の手順が異なる場合があります。必ず取り扱い説明書を確認し、慎重に作業を行ってください。自分で交換作業を行っていて不安に感じたら、必要に応じて鍵業者に相談することをおすすめします。
自分で鍵交換をする時のよくある失敗例と注意点
初心者が鍵の交換を自分で行う際には「失敗」が付き物です。しかし失敗してしまうと余計な費用がかかってしまい、最終的には業者に依頼しなければならなくなるケースさえあります。
本来、安く済ませたいと思い自分で交換したにも関わらず、それ以上のコストがかかってしまったら本末転倒ですよね。
ここからはよくある失敗例と注意点について説明していきます。
【失敗例1】細かい部品を紛失してしまった
鍵の交換作業には、ビスやピンなどの細かい部品が必要となります。
古い鍵の部品は新しい鍵を取り付けるために使いますので、部品を紛失しないように注意しましょう。
紛失を防ぐためにはタオルやトレーを用意して抜いたビスやピンを上に置いておくと良いです。
もしビスやネジを失くしてしまった場合、間違っても部品が足りない状態で取り付けてはいけません。正確に取り付けないと簡単に取り外せてしまうので、空き巣の被害にあう危険性が増してしまいます。
自分で鍵交換を行っていて失敗した場合は、迷わず鍵業者に相談して修理してもらいましょう。
【失敗例2】古い鍵のネジ頭がつぶれて取れなくなった
古くなった錠前の場合、
- ・ネジを取り外す際にネジが固くなっていること
- ・合わないサイズのドライバーを使用したこと
によって、古い鍵のネジ頭がつぶれてしまうことがあります。
こうなると通常のドライバーではネジを取り外すことができず、無理に力を入れるのは逆効果です。専用のドライバーを使用することでネジをスムーズに取り外せます。まずは鍵業者に相談してみましょう。
【まとめ】鍵交換を自分で行ってみてわからないことがあれば鍵屋さんへ相談しましょう
鍵の交換は「種類によっては」自分で取り替えることも可能ですが、部品選びには細心の注意が必要です。
簡単に見える作業でも失敗すると取り付けられなくなるだけでなく、思っていた以上の費用がかかってしまう場合があります。
部品選びに自信がない場合や途中で分からなくなってしまった場合は、悩まず鍵業者に依頼することがよいでしょう。無理に取り付けようとすると、鍵全体が故障してしまう可能性もあります。
スターキーロックは24時間365日駆けつけ対応可能の鍵業者です。鍵紛失時の鍵開けも6,000円から対応いたします。
見積もりは完全無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
=====================
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、首都圏、全国対応しています。
0120-248169(フリーダイヤル24時間ハイ!ロック)
=====================