「鍵の交換費用は高い」とよく言われます。たしかに、鍵の交換は手間と費用がかかるものです。鍵の交換を検討する前に『交換費用の内訳』をしっかり理解することで、費用を節約するヒントが見つかるかもしれません。

 

また、誠実に対応してくれる鍵業者がほとんどですが、中には「ぼったくり業者」と呼ばれる悪質な業者も存在します。費用相場を知っていれば、被害を未然に防ぐことができ、結果として費用を抑えることにもつながります。

 

この記事では、鍵交換費用の相場や費用を安く済ませる方法、安くて優良な鍵業者を選ぶコツについて詳しく解説します。

 

鍵交換を業者に依頼すると高額になる?

「鍵交換を業者に依頼すると高くつく」なんて言われたりしますが、一概にそうとも言い切れません。鍵交換費用の相場は大体1万円から5万円程度ですが、高い防犯性や優れたデザインの鍵を取り付ける場合は5万円を超えることもよくあります。

 

これは、鍵業者に依頼したから「この金額」なのではありません。もともと防犯性が高くて複雑な構造をしている鍵は「本体自体が高価」なのです。したがって、費用もそれに比例して高くなります。

 

具体的な鍵交換費用の内訳は以下のとおりです。

  • 1.部品代(シリンダー):約15,000円
  • 2.人件費:約15,000円
  • 3.管理手数料:約5,000円(賃貸の場合)

 

シリンダーとは施錠や解錠を行う鍵穴部分で、鍵交換では基本的にこの部分を交換します。人件費には、交換作業をするスタッフにかかる費用や出張費用が含まれ、一般的に10,000円を切ることは少ないです。

 

賃貸の場合であれば、管理手数料も発生する可能性もあります。鍵交換を業者に依頼しても、管理会社には業者の手配や立ち会いなどの手間が発生します。これに対する手数料という訳です。

 

具体的な料金は、取り付ける鍵の種類や現場の状況によっても変動します。詳細な情報を知りたい場合は、必ず見積もりを取ることが重要です。

 

鍵の交換費用を安く済ませる方法

鍵の交換費用を抑えることは可能です。

ここからは鍵の交換費用を安く済ませる方法について解説します。

 

業者に依頼せず自分で交換する

鍵交換は業者に頼まなければできないと思い込んでいる方もいるでしょうが、電子錠を除けば、自分で交換することができます。自分で鍵を交換すれば部品代しかかからず、業者に頼むよりも費用を節約できます。

 

作業のタイミングや進捗は自分の都合に合わせられるので、日程を調整する必要もありません。さらに、一度やり方を覚えれば今後も自分で鍵を交換できるようになります。

 

ただし、自分で交換する際にはリスクも伴います。十分な鍵交換の知識や技術がないと、失敗する可能性があるのです。さらに、鍵の取り付けが不十分だと、防犯性が低下する可能性があります。

 

鍵は、家を守る重要なセキュリティを担う部分であるため、慎重に取り扱う必要があります。自信がない場合や失敗を避けたい場合は、プロの業者に依頼することを検討しましょう。

 

複数の業者から見積もりを取る

同じ鍵業者でも作業料金には大きな差があります。そのため、複数の業者に見積もりを依頼して、総合的に判断することが肝心です。

 

得られた見積もりは「他者の業者」との交渉材料としても役立ちます。ただし、見積もり書の内容は慎重に確認しなければいけません。

 

料金項目があまりにも抽象的だと、後で高額な料金を請求される可能性があります。なるべく具体的で詳細な見積もりをもらうようにしましょう。

 

これにより不当な追加料金の発生を防ぎ、予算をコントロールしやすくできます。

 

高性能過ぎる鍵を選ばない

鍵はセキュリティを担う部分であるため、できるだけ防犯性は高いに越したことはありません。しかし、防犯性が高くなればなるほど、鍵の交換費用も高額になりがちです。

 

鍵や防犯に対してあまりこだわりがない方であれば、コスト重視で鍵を選ぶのをおすすめします。現代では、防犯性が高いにもかかわらず低コストな鍵も次々に登場しています。

 

ただし、極端に費用を抑え過ぎるのは犯罪のリスクが高まるため危険です。さらに、使い勝手が悪かったりすることも考えられますので、極端過ぎるコスト削減には注意しましょう。

 

火災保険を活用する

多くの方が「火災保険」に加入しているかと思います。この火災保険は、主に「建物」と「家財」を対象としており、その対象として「鍵」も含まれます。

 

具体的には、鍵に関するトラブルにより鍵交換が必要な場合、火災保険が補償の対象となる可能性があるのです。ただし、具体的な補償範囲は契約している火災保険によって異なります。

 

契約書を確認し、どの程度までが補償されるかをしっかり把握することが重要です。もし、分からない場合は、管理会社や保険会社に問い合わせてみるとよいでしょう。

 

ぼったくり業者とのトラブル例

近年、鍵交換業者に関連するトラブルが増加しています。トラブルを回避するためには、どのようなトラブルが起きているのかを知ることが肝心です。

 

ここからは、トラブル例をご紹介します。

 

見積り金額よりも高い金額を請求された

これは、本当によくあるトラブルです。例えば、玄関の扉が開かなくなり、インターネットで鍵業者を見つけて電話で問い合わせたとします。

 

1万円程度で交換可能だと言われ、価格に不満がないので納得して業者に依頼。しかし、作業が終わった後に提示された金額は4万円を超えていた、といった事例です。

 

多くの方は、不満を抱きつつも既に作業は完了しているため、仕方なく料金を支払ってしまいます。これがぼったくり業者の手口なのです。

 

壊れていないシリンダーを交換された

もう一つの事例は、プロである業者がウソをついて作業を水増しさせるトラブルです。

 

例えば、鍵の動作がスムーズに行えないため、鍵業者に相談したとします。業者に見てもらった結果「交換が必要」と言われ、修理ではなく交換を依頼。しかし、実際には交換する必要がなかった、といった事例です。

 

プロである業者に交換を進められれば、誰だって交換が必要なのだと思うのは当然です。その心理を逆手に取った悪質な手口だと言えます。

 

安くて優良な鍵業者を選ぶコツ

信頼できる優良な業者を選ぶことは、鍵の交換費用を抑えることにも繋がります。

ここからは、安くて優良な鍵業者を選ぶコツを解説します。

 

活動エリア内での業者の評判を確認する

地域での評判は、業者を選ぶ上で非常に重要な情報となります。創業以来、同じ場所で長く営業を続けている業者を選びましょう。

 

同じエリアで長く鍵交換の事業を営んでいるということは、誠実な業者である何よりの証拠となります。いい加減な業者は、継続的な利益を上げることが難しく、頻繁に活動エリアを変えなければならないからです。

 

事前に目安の金額を提示してくれるか

見積もりを依頼した際、事前に大まかな金額を提示してくれるかどうかも重要です。電話で現場の状況を詳細に伝え、「この作業にはどれくらいの金額がかかりますか?」と尋ねてみましょう。

 

「現場を見ないと分からない」と言い張り、金額を提示しない業者には注意が必要です。

 

口コミを確認する

インターネットを利用すれば、簡単に業者の口コミを確認できます。口コミ・評判サイトを活用して、悪い口コミが多くないかを確認しましょう。

 

ただし、異様に良い口コミが多い業者にも注意が必要です。口コミを投稿している人がサクラの可能性があります。直近の口コミを確認するためには、SNSを活用するのも良いでしょう。

 

企業情報が明確か調べる

信頼できる業者であれば、公式サイトの上部や下部に「企業情報」が詳しく掲載されています。これを調べ、会社名や住所、従業員数、事業内容などがきちんと明示されているか確認しましょう。

 

会社の情報が適切に掲載されている企業は、何か問題が発生した際にも連絡先が分かりやすいため安心です。逆に、会社情報が記載されていない業者は避けた方が良いと言えます。

 

保証制度がある業者は安心

アフターフォローや保証制度が充実している業者は、信頼できると判断しても良いでしょう。優良な鍵業者は高い技術力に自信を持っています。したがって、アフターフォローや保証制度の有無は必ず確認するべきです。

 

まとめ

通常であれば、鍵の交換費用は1〜5万円程度で済むことが一般的です。しかし、防犯性が高い鍵や優れたデザイン性を持つ鍵は5万円を超えることもあります。

 

鍵の交換費用を節約したいなら、

  • ・鍵のグレードを落とすか
  • ・自分で交換するか
  • ・火災保険を活用するか
  • ・複数の見積もりをとるか

といった方法を試してみましょう。

 

具体的な鍵の交換費用を知りたいのであれば、一度、鍵業者に問い合わせるのがおすすめです。しかし、中には「ぼったくり業者」も存在しますので、騙されないように気を付けましょう。

 

スターキーロックのような信頼できる鍵業者に依頼することで、金銭的な損失を心配せずに鍵交換を進めることができます

カテゴリ
 
キーワード