賃貸住宅や持ち家にお住まいで、入居後にドアに鍵を追加したいと考える方は意外と少なくはありません。

そんな時に気になるのが金額や手順だと思います。

この記事では、部屋に後付けで鍵を取り付ける時の費用や作業手順についてご紹介します。

 

ご自身で鍵の取り付けを行うのが不安な場合は、鍵のプロである鍵業者へ相談してみましょう。

鍵業者に依頼することで、迅速かつ確実に作業を完了することができます。

 

鍵業者に鍵の後付けを依頼する費用相場

DIYでの取り付けが難しい場合は、無理をせずに専門業者に依頼しましょう。

鍵の後付けにかかる基本的な費用相場は、作業費2~3万円程度+鍵の部品代が一般的です。

 

たまに「約4000円程で対応可能」と宣伝している業者も一部あるようですが、こうしたケースでは出張費などが上乗せされ、作業後に高額な請求をされることもあるので注意してください。

 

依頼前には見積もり内容をよく確認し、時間に余裕があるのであれば相見積もりをすると安心です。

 

部屋に後付けする鍵の選び方

後付けできる鍵の種類は多岐にわたりますが、何でも取り付けられるわけではありません。

選ぶ鍵の種類を誤ると取り付けられず、再度購入し直さなければならなくなり、費用が余計にかかることもあるため、注意が必要です。

 

適切な鍵を選ぶ際のポイントをご紹介いたします。

 

鍵を後付けしたいドアの種類

まずはじめに後付けを検討しているドアの種類を確認しましょう。

 

一般的なドアの種類は、

  • ・内開きの開き戸
  • ・外開きの開き戸
  • ・引き戸

の3つに分かれます。

 

ドアの種類によっては、鍵を付けることができない場合もありますので注意が必要です。

 

鍵をどちら側に取り付けるか決める

鍵を取り付ける位置が内側か外側かを決めましょう。

どちら側にするのかは、鍵を後付けしたい理由によって異なります。

 

もしアナタが部屋にいる際に他人が勝手に入ってくるのを防ぎたいのであれば、内側に取り付けるのが望ましいでしょう。

一方、アナタが留守の際に無断で部屋に侵入されるのを防ぎたいのであれば、外側から鍵をかけることができるような鍵を選ぶ必要があります。

 

部屋に鍵を後付けする際の注意点

賃貸住宅では、壁に穴を開けることができないケースって多いですよね。

賃借人は原状回復の義務があるため、穴をあけてしまうと退去する際に修繕の費用がかかってしまう場合があります。

 

賃貸物件で鍵を後付けする場合、穴を開けない方法を選ぶことが重要です。

補助錠などは、穴を開けずに取り付けることができるのでおすすめです。

 

ただし、部屋のドアに鍵を取り付けることで、災害時や緊急時に出入りが難しくなる可能性があります。

このため、鍵を取り付ける前には家族と話し合い、災害や救助が必要になった場合にどのような対応を取るかを考えておくことが重要です。

 

逃げ遅れる可能性や救助の遅れを考慮し、適切な準備をしておきましょう。

 

後付けできる鍵の種類

部屋のドアに後付けできる鍵の種類は多種多様です。

この章では簡易的な鍵と本格的な鍵の2つにカテゴリ分けをして紹介いたします。

アナタの目的や取り付け難易度に応じて、適切な鍵を選びましょう。

 

後付けできる簡易的な鍵

簡易的な鍵は取り付けが容易に行える上、費用も安く済みます。

内側または外側からしか開けられない鍵、鍵穴のないタイプの鍵がこれに当たります。

 

補助鍵

子ども部屋など、鍵のない部屋に手軽に鍵をかけたい場合、予算や手間を考慮するならば、簡易的な「補助錠」が最適です。

ドアやドア枠の側面に引っ掛けて固定するタイプや、粘着テープを使用して固定するタイプが一般的です。

 

どちらの方法も穴を開ける必要がないため、賃貸住宅でも安心して利用できます。

ただし引っ掛けタイプは、ドアのサイズによっては使用できない場合があることに留意する必要があります。

 

また、後者の粘着テープを使用するタイプは、テープをはがす際にドア表面に跡が残る可能性や、塗装が一緒に剥がれる場合があることに気を付けましょう。

 

鍵穴のない円筒錠

握り玉タイプのドアノブで、お風呂やトイレなどでよく使用されます。

緊急時には外側からも開けることが可能です。

 

本格的な鍵

内側と外側の両方から施錠できる鍵をお探しの方は、以下に紹介するタイプの鍵がおすすめです。

 

本締錠

デッドボルトのみを使用して施錠する鍵で、玄関の補助鍵としてよく使用されます。

外側からは鍵を用いて施錠・解錠します。

部屋のドアを玄関並みの防犯性に高めたい方におすすめです。

 

シリンダー付きのレバーハンドル

外側に鍵穴がついたレバーハンドルタイプのドアノブで、施錠するとラッチボルトが固定され、ドアが開かなくなります。

開けやすいドアノブが好ましい場合は、このレバーハンドルタイプがおすすめです。

鍵の種類や数によって価格が異なるため、防犯性などを考慮して適切な製品を選びましょう。

 

【DIY】簡易的な鍵を自分で後付けする手順

補助錠を取り付ける際、ドアや窓のどの位置に設置するかが重要です。

 

特に窓の場合は補助錠を主錠の近くに取り付けていると、空き巣がガラスを割って侵入しようとする際に一箇所の穴から両方の解錠が可能になってしまいます。

したがって設置位置にも注意が必要です。

 

これを踏まえて、簡易的な鍵の取り付け方法を2つ紹介します。

 

両面テープタイプ

両面テープを使用する際には、貼りたい場所が埃や汚れで汚れていないか確認し、丁寧に貼り付けましょう。

埃が付着している場合、粘着力が弱まり、鍵が落ちる可能性があります。

絶対開けられたくないと考えている場合には、両面テープで取り付けるのはやめた方がいいでしょう。

 

ネジ固定タイプ

ネジで取り付ける場合、必要な道具はプラスドライバーだけです。

設置する場所を決めてから、プラスドライバーを使用してネジを締めます。

この方法は多少キズが残ってしまいますが、確実に補助錠を固定することができます。

 

【DIY】本格的な鍵を自分で後付けする方法

手順は以下の通りです。

 

1.縁取り

取り付けたい鍵のフロントプレートをドアの側面に当てながら、鉛筆で縁取りを行います。フロントプレートをまっすぐに保ちながら、しっかりとおさえながら線を引きます。

 

2.電動ドリルで削る

電動ドリルで削っていきます。

作業中にケガをしないように十分に注意しましょう。

削り終えたらヤスリで表面を平らに整え、削った穴に錠前が正しく収まるか確認します。

 

3.シリンダーとサムターンの穴を開ける

シリンダーとサムターンを取り付ける位置に穴を開けます。

 

4.フロントプレートを取り付ける

最後に、取り付けたい鍵のフロントプレートをドアの側面に取り付けて完了です。

 

穴開け作業は難易度が高いため、作業中にズレてしまうと取り付けた後に穴が目立ってしまったり、施錠解錠がうまくいかなかったりする可能性があります。

特にネジ固定式は難しい作業ですので、不安のある方は専門業者に依頼するのが良いでしょう。

 

信頼できる鍵業者の選び方

鍵業者を選ぶ際には、「対応」「価格」「アフターフォロー」の3つの観点を考慮して、複数の業者を比較することが重要です。業者のウェブサイト内にある会社概要や口コミ、料金体制に関してよく調べてみましょう。

 

また、施工後の保証やアフターフォローサービスがあるかどうかも重要です。

これらの点を確認することで安心して依頼することができます。

 

最良の業者を見つけるためには、複数の業者から見積もりを取る「相見積もり」を行うのもおすすめです。

ただし、なかには見積もり作成が有料の場合もありますので、依頼前にしっかり確認してから依頼しましょう。

 

まとめ

玄関や他の扉に後付けできる鍵には、補助錠や鍵付きドアノブなど様々な種類があります。

選ぶ際には用途や目的、作業の難易度を基準にして選びましょう。

 

本格的なシリンダー錠などを後付けしたい場合は穴あけ作業が必要になりますので、不安を感じる方は専門業者への依頼をお勧めします。

 

▶どの種類の鍵を買えばいいかわからない方

▶自分で鍵を交換する自信がない方

 

一度「スター☆キーロック」へご相談ください。

 

弊社は24時間365日対応可能の頼れる鍵業者です。最短10分で駆け付け、対応できるのが特徴です。無料で事前見積をご提示しますので「どのくらい交換費用がかかるか」心配している方も安心して利用できます。

 

カテゴリ
 
キーワード