「賃貸物件でも後付けできるスマートロックってあるの?」

「賃貸向けスマートロックのおすすめを教えて欲しい」

 

皆さんはこんなお悩みありませんか。スマートロックは、スマートフォンから解錠と施錠ができる便利な鍵です。工事をしなくても両面テープで設置できるタイプもあるため、マンションやアパートなどの賃貸物件でも導入することができます。

 

この記事では、スマートロックのメリットやデメリットに加えて、選び方のポイントやおすすめのスマートキーについても解説していきます。

 

ぜひご一読ください。

 

スマートロックのメリット

スマートロックを導入するメリットについて解説します。

 

鍵を持ち歩く必要がない

スマートロックの一番の魅力は、何と言っても「外出時に鍵を持ち歩く必要がない」点です。

 

通常であれば、外出時は鍵を持ち歩かなくてはいけません。しかし、スマートロックを導入することで、スマートフォンだけで施錠・解錠が可能となるため、鍵を持ち歩く必要がなく、身軽に外出できます。

 

また、鍵を持ち歩かなくても良いので、外出先で鍵を紛失するリスクを減らすことができます。紛失してしまうと、探し回る手間がかかるだけでなく、場合によっては鍵を交換する必要も出てきます。

 

スマートロックなら仮にスマートフォンを紛失した場合でも、鍵を無効化するだけで事態をコントロールできるため、トラブル時の手間や費用を節約できます。

 

解施錠の履歴を確認できる

多くのスマートロックでは、施錠や解錠のアクションがアプリにタイムスタンプとして記録されます。この履歴は随時確認が可能なので、万が一トラブルが発生した場合には特定の時間を追跡する手段となります。

 

さらに、定期的に確認することで施錠を忘れる心配も軽減できます。家族ごとに個別の鍵を設定している場合、家族の帰宅時間を履歴から確認できるのも便利な機能です。

 

鍵のかけ忘れを防ぐことができる

一部のスマートロックにはオートロック機能が搭載されています。ドアを閉めるだけで自動的に施錠されるため、鍵をかけ忘れを防止できます。

 

また、一部のモデルではドアが閉じられてから施錠されるまでの時間を設定できたり、一時的にオートロックを無効にすることも可能です。これにより、ゴミ出しや郵便物の受け取りなど、短時間の外出でも安心して利用できます。

 

合鍵の作成・削除が簡単

スマートロックには手軽に合鍵を作成できる「利便性」も備わっています。通常の鍵であれば合鍵の作成には費用がかかります。しかし、スマートロックであればアプリから簡単に合鍵を作成して共有できます。

 

さらに、不要になった合鍵もアプリから簡単に削除できるのも魅力的です。これにより、一時的に合鍵を共有する際も安心感があります。

 

一部のアプリでは、合鍵の利用を時間や回数で制限する機能も提供されており、セキュリティの管理がより柔軟に行えます。

 

スマートロックのデメリット

スマートロックを導入するデメリットについて解説します。

 

スマホを忘れると家から締め出される

オートロック機能は非常に便利ですが、スマートフォンなどの解錠デバイスを持たずに外出してしまうと、家に戻れなくなる可能性があります。

 

例えば、ゴミ捨てや宅配便の対応など、一時的に家を出る際にスマホを忘れることが多いです。このようなケースに備えるためには、普段からスマホを持ち歩く習慣を身につけるか、暗証番号や指紋認証など別の解錠手段を設定しておくと良いでしょう。

 

導入コストが高い

スマートロックの導入には、高い導入コスト(費用)がかかります。本体価格は一般的に5,000円から30,000円程度が主流ですが、遠隔操作や暗証番号などの追加機能を充実させようとすると30,000円から50,000円程度必要です。

 

不要な機能を追加するとコストパフォーマンスが悪くなるため、購入する際には本当に必要な機能に焦点を絞るようにしましょう。

 

電池切れの心配がある

スマートロックは電池駆動なので、本体の電池が切れると家に入れなくなります。ネット上では、本来通知されるべき電池残量の低下通知がなく、結果的に締め出されるケースも報告されています。

 

スマートロックを使用していても、緊急時のために「物理キー」を常に携帯しておくと安心です。

 

スマートロックが剥がれる可能性も否定できない

両面テープでスマートロックを取り付けるのは非常に簡単ですが、貼りつけ部分が剥がれてしまい、スマートロックが落下する可能性もあります。

 

実際に、設置時に貼り直しが必要となる場合や、ドアの形状や素材によってはがれてしまったというケースが報告されています。貼り付けタイプの鍵はあくまで補助的な役割、あるいは部屋の鍵という位置づけで使用するのがおすすめです。

 

賃貸で使うスマートロックを選ぶ際の注意点

賃貸で使うスマートロックを選ぶ際の注意点について解説します。

 

工事不要の貼り付けタイプを選ぶ

賃貸住宅でスマートロックを選ぶ際には、工事不要で取り付けが可能な「貼り付けタイプ」がおすすめです。

 

これらのスマートロックは、両面テープを使用して簡単にドアに取り付けることができます。この方法を採用することで、ドアを傷つけずにスマートロックを設置できるため、退去時の原状回復の心配がありません。

 

ただし、ドアの形状によっては取り付けが難しい場合があるため、購入前に製品の公式サイトで確認しましょう。

 

シリンダー交換タイプを選ぶ際には管理会社に必ず確認

スマートロックを安定して取り付けるためには、「シリンダー交換タイプ」も一つの選択肢です。このタイプのスマートロックは、既存ドアのシリンダー部分を外してスマートロックに交換する形式ですので、しっかりと固定され、剥がれ落ちる心配がありません。

 

賃貸物件でも、退去時に原状回復ができるなら設置が可能です。取り付けには、自分で交換できる商品と、専門業者に依頼する商品があります。

 

どちらの商品にする場合でも、不測のトラブルを避けるため、設置前には必ず管理会社へ連絡するようにしましょう

 

穴あけ工事タイプは選ばない

「穴あけ工事タイプ」のスマートロックはドアに穴を開けて取り付けるため、賃貸物件での設置は難しいでしょう。このタイプは退去時の原状回復が難しいため、賃貸契約の条件に反する可能性があります。

 

このタイプのスマートロックは固定力が強いため、主に戸建て物件や事業所で利用されるケースが多いです。設置の際には物件の所有者や管理会社とよく相談するようにしてください。

 

【賃貸向け】スマートロックのおすすめ5選

こからは賃貸向けのスマートロックを3つ紹介します。

 

Qrio Lock Q-SL2

Qrio Lockは、玄関に両面テープで貼り付け、サムターンを回すことで動作するスマートロックです。このシステムでは、登録したスマートフォンを近づけるだけでロックが解除され、室内に入った後はセンサーがドアの開閉を感知して自動的にオートロックします。

 

これにより、鍵を開け閉めする行為を一切行わずに、ハンズフリーで出入りが可能です。。

 

bitlock MINI

bitlock MINIは、ビットキーが提供するサブスクリプションタイプのスマートロックで、手ぶら解錠やアプリ解錠の精度が高く、反応速度も早いです。オートロックやアプリ上での開閉履歴確認があり、安心して利用できます。

 

長寿命の電池や365日対応のサポートが手厚いスマートロックですが、アプリの操作がウィジェット非対応で、都度アプリを開く必要がある点が少し面倒かもしれません。しかし、総合的に見て、セキュリティも考慮された便利なスマートロックです。

 

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21

SADIOT LOCK2 MHP-SLS21はユーシン・ショウワが開発したスマートロックです。このスマートロックは、両面テープを使用してドアに手軽に取り付けることができます。

 

専用アプリをスマートフォンにダウンロードすることで、施解錠や履歴の確認、権限管理などが可能です。さらに、Amazon Alexaにも対応しており、音声での施解錠も行うことができます。

 

まとめ

スマートロックは、タイプによっては賃貸物件にも簡単に取り付けが可能です。スマートロックの導入により、鍵の閉め忘れを防げるだけでなく、セキュリティ面の向上も期待できます。

 

遠隔操作が可能なタイプやアプリを介して開錠履歴を確認できるタイプ、子どもの帰宅を監視できるタイプなど、様々な機能が備わったスマートロックがあります。スマートロックを検討する際には、まず賃貸住宅のドアがスマートロックに対応しているか確認しましょう。

 

さらに、取り付ける前に管理会社や大家さんに確認を取るようにすることで、トラブルを防ぐことができます。今回紹介した情報を参考にし、自身のライフスタイルに適したスマートロックを見つけてくださいね。

 

スターキーロックでは、スマートロックに関するご相談もお受けしております。

自分にはどんな鍵が合っているのか、セキュリティ面の心配がある、など何でもお気軽にご相談ください

カテゴリ
 
キーワード